人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブラック・ヒストリー・マンス。其の2

ブラック・ヒストリー・マンス。其の2_f0009746_6284226.jpgby松尾公子
Black History Month Celebrationイベントとして、BET(ブラック・エンターテイメント・テレビジョン)からInvitationが届きました!!スパイク・リー監督を交えての、映画「Do the Right Thing」20周年記念イベント。Chuck D と Apollo Heightsによる、映画の主題歌Fight The Powerのライブもあり。記憶が20年前にフラッシュバックして、胸躍る名前ばかりです♪

20年前、私もまだまだ可愛いガキんちょだった頃(笑)、封切りされるや否や映画館に観に行ったことを思い出します。その頃はまだ今のようにインターネットも発達してなくて、黒人文化を感じられるものは手当たり次第あさっていました。

「ブラックムービー」というジャンルを世に知らしめるのに大貢献したスパイク・リー監督以前には、アメリカ黒人のリアルな生活が窺える映画も、そうそうありませんでした。
「あんなでっかいラジカセ持って大音量でラップかけてストリートを歩いてるんだ」とか、「お爺さんたちは一日中ストリートに座って世間話してるんだ」とか、、今思うと、ブルックリンの黒人街での何気ない生活風景が、映画の中では全てCOOLに映ったものです。

20年経って、スパイク・リー監督も変わった、世の中も変わった、私も変わった、、、
20年前には想像だにしなかったであろうブラック・プレジデント誕生も現実となった2009年、さてどんな意見が飛び出すのか、今から楽しみなイベントです。

2月26日(木)2009年
@ Lincoln Center's Walter Reade Theater
70 Lincoln Center Plaza(165 West 65th St.)
Reception: 6pm
Program: 7pm
お問い合わせ:212-340-1874

残念ながらイベントには参加できないという方、DVDはこちらのAmazon.comからご購入いただけます↓
ドゥ・ザ・ライト・シング (ユニバーサル・セレクション2008年第10弾) 【初回生産限定】 [DVD]
.................................

さて、先週、我々HJGC(ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー)が毎週土曜日のワークショップで練習した曲は、"Israel"ののALL AROUND (下のYoutubeでお聞きいただけます↓)

<Israel&New Breed イスラエル・ニューブリード>
グラミー賞、ステラ賞他、様々なゴスペル関連の賞でも常連のIsraelは、R&BやJazzやアフリカンなど、色々なテイストを取り入れたCross Cultural Styleで有名。
我々も、これまでに
You are Good
New Season
Alpha & Omega
など、Israelの曲を歌っていますが、このAll Aroundは、ブラック・ヒストリー・マンスにぴったりのアフリカンなゴスペルです↓


(chorus)
All around, all around
Everywhere I look Your love is all around
All around, all around
Everywhere I look Your love is all around

Let the nations sing, let the people shout
Let Your kingdom come, pour Your Spirit out

Manifest, manifest Your love
Manifest, manifest Your love

(Repeat Chorus)

Your love is too deep to navigate
And it's too high to climb
But still it's available
Time after time, after time, after time, after time

Your love lifted me
It's too deep to navigate
It's too high to climb
But still it's available
Time after time, after time, after time, after time

Everywhere I look Your love is all around
Everywhere I look Your love is all around

(Repeat Chorus)

ゴスペルは生(ライブ)が一番ですが、もっとクリアに歌詞やパートを聞きたい、という方はこちらをクリックして、レコーディングヴァージョンをどうぞ

トミー富田ドットコムへ戻る
by tommytomita | 2009-02-13 08:06 | ゴスペル
<< この不景気に連日超満員のミュー... 本場で認められた日本人サルサシンガー >>