![]() 日本の「はれ予報 4月号」(しんきんカード発行)にトミー富田のハーレムジャズツアーが紹介されました! 写真がとても綺麗なカラー刷りの雑誌で、巻頭が40ページに渡るアメリカ特集「青春の60’sへ Back to the 60's"夢を叶えるアメリカ旅行”」 改めてアメリカの魅力にワクワクする素敵な記事です。 戦後の日本には、映画、ファッション、音楽etc.のアメリカ文化が怒涛の如く押し寄せ、自由で豊かな生活の象徴として若者たちを魅了。 この特集頁は、ジェームス・ディーンの"理由なき反抗"、O.ヘップバーンの"ティファニーで朝食を"、アメリカン・グラフィティ、プレスリー、NASA...etc. それぞれのテーマで、サンフランシスコ-メンフィス-ダラス-ヒューストン-ワシントンDC-ハリウッド-等をじっくり紹介し、いよいよNYで締めくくり。 NYで楽しむジャズ名所とライブハウスというページで、トミーさんのツアーが写真入りで丁寧に紹介されています♪ これまでツアーにご参加いただいた皆さんの口コミの評判で、こうしてまた新しい機会をいただけることに本当に感謝です。有難うございました。 .............................. さて、日本から沢山のツーリストの皆さんにお越しいただき、朝から晩までハーレムツアーやNYボーカルレッスン等で忙しかったゴールデンウィークも、ここにきてようやく落ち着きました。 ...そう、豚インフルエンザ(H1N1)報道に始まった今年のGWでしたが、にもかかわらず本当に沢山の皆さんにNYにお越しいただきました。 ところが、帰国された方からこんなメールをいくつかいただきました。 「帰国するやいなや、豚インフルエンザ報道でアメリカ、カナダ旅行者は悪い事でもしたかのような扱いに戸惑いましたが、楽しいNY旅行でした。有難うございました。」 「夢のように楽しかったNYでの余韻と旅の心地よい疲れに浸る間もなく、日本へ着くやいなやマスクを渡され、検査や尋問の嵐。NYの空港を出た時、マスクをしていた私を見て"Crazy”と指差され(=誰もマスクしてなかった)、恥ずかしくなってすぐマスクをはずしたことを思い出して不思議な気持ちになりました」 ※その他のご感想は、こちらの「掲示板」にもあります↓ http://8926.teacup.com/gospel/bbs NYでは、もう早い時期に、今回の豚インフルエンザは毒性が弱く、症状は軽いと発表になっているので、もう「過ぎ去ったこと」になっています。報道ももうありませんし、当初からマスクをしている人もいません。(平常より各自うがいと手洗いをして予防することは大切です) ところが、日本の報道を見てびっくり、あまりに違いすぎです。 GW期間中、日本では毎日毎日TOPニュースで豚インフルエンザの同じ映像、情報が報道され、更に掘り下げた取材が行われ、多分「国民が豚インフルエンザに詳しい国ナンバーワン」になっているのでは、というくらいの騒ぎ。サブリミナル効果ではないですが、「かかったら死ぬ、危険」と家族から反対され、泣く泣く旅行を断念した方もいらっしゃるようです。なんと、会社からアメリカ旅行禁止令が出た人も... この、日本の真面目で勤勉で慎重なところはお国柄で、いいところでもアリ、一方では国際社会で孤立し得るところかも。 例えば、トミーさんからいつも聞くアメリカ同時多発テロ事件直後の話。 その頃私は日本にいましたが、旅行会社のカウンターから「ニューヨーク行き」のパンフレットが撤去されたのを覚えています。旅行者は軒並みゼロに。NYに今行ってはいけない、、、という雰囲気が約2年は続き、観光で成り立っているNYの日系企業はかなりの危機に追い込まれたとか。 ところが、他国はどうかというと、 アメリカ国内、ヨーロッパ各国etc.では「今NYを救うことは、"NYに行くこと"だ!」と、沢山の人たちが敢えてNYを訪れ、宿泊、飲食、観光etc.でNYにお金を落として、ホテルも満室になるくらいだったそうです。 トミーさんは、地元の人たちに「日本人は、テレビのクイズ番組でもドラマでも雑誌でもわざわざ"NY取材"をするくらいニューヨーク大好きのはずなのに、何でいきなりぱったり来なくなったんだ?」と言われるたびに、返事に困ったそうです。。。 ポジティブ報道とネガティブ報道。 災害、病気、不況..それぞれの問題で影響は異なりますが、まず"事実をそのまま伝える報道"はいつも大切。でも、その後はポジティブ報道で、皆で前向きに生活したいなぁ、と今回の日本の過熱報道を見て考えさせられました。 NYでは、いつもと変わりなく、今日も沢山の人達が街を元気に闊歩しています ※今月から新しいランキングに参加してみました。更新の励みになりますので、(これまで投票していなかった方も)どうぞよろしかったらこの二つのマークを毎日ワンクリックお願い致しますっ! ![]() ![]() にほんブログ村 トミー富田ドットコムへ戻る
by tommytomita
| 2009-05-14 14:00
| ニューヨーク情報
|
by松尾公子
このブログは、NYハーレムから、エンターテイメント情報を日本へ発信している、NYコーディネイター松尾公子による、ニューヨークの音楽情報(ゴスペル、R&B、HipHop、レゲエ、ジャズ、サルサetc.)、ブラックミュージカル情報、NYやハーレムの最新情報etc. です。
※取材・コーディネイトのご相談はEメールでお気軽にどうぞ harlemtommytour@hotmail.com ................ <NYの格安ホテル> ★トミーズハウス NYに暮らすように滞在してみたい方、地元黒人と触れ合いながらひと味違ったNY生活を送りたい方、リーズナブルで綺麗な滞在先をお探しの方、、、 人気の「トミーズハウス」へ是非どうぞ。 ................ <NYを100倍楽しむオプショナルツアー> ★トミー富田のハーレムツアー 日本人初の「ハーレムツアー」を始めて30年。ニューヨークNo.1のトミー富田のツアーでは、本物のブラックカルチャーに触れられます。 ☆アポロ劇場アマチュアナイト ☆ハーレムウォーキング ☆スパニッシュハーレム ☆ゴスペルツアー ☆ジャズツアー ☆Tap&Jazzツアー ☆R&Bソウルツアー ☆HipHopツアー ☆ブルックリンツアー ☆ブロンクスツアー ☆ジャズの歴史巡り ................ <ボーカルレッスン> ★NYでボイストレーニング NYで30年の実績と信頼で人気のハーレムボーカルハウスでは、現役の素晴らしい黒人シンガーを講師に迎え、英語の発音矯正、楽曲の練習、アドリブやスキャットのスキルアップ、デモテープ作成、レコーディング、NYでのステージ実践、、、等を行っています ................ <お勧めリンク> ★ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー 1997年トミー富田がハーレムの教会で創設したハーレム初の日本人ゴスペルクワイヤー カテゴリ
全体 ライブ・コンサート ジャズ ゴスペル アポロ劇場 R&B ソウル ヒップホップ TAP ダンス レゲエ サルサ トミーズハウス コーディネイト ファッション・アート ニュース ハーレム情報 ニューヨーク情報 スポーツ 日常生活 オススメ映画 津波基金日記 ブルックリン 日本人シンガー トミー富田 未分類 タグ
ハーレム
エンタメ情報
ゴスペル
ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー
シンガー
アポロ劇場
トミー富田
Youtube
教会
ダンス
ツアー
ブッキング
アート
ファッション
トミーズハウス
ブルックリン
マイケル・ジャクソン
オバマ
映画
ブロンクス
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
外部リンク
|
ファン申請 |
||