![]() 6月4日(日)7:30pm~ 正統派ピアニストとして高い評価を受けていたジョン・ヒックスが突然亡くなって早1ヶ月。ジャズ教会としてもよく知られているセントピータース教会で追悼コンサートが行われました。 同教会の牧師デール・リンド氏の追悼の言葉の後、司会のジェームス・ブラウン氏によって次々と彼と深い親交のあった素晴らしいゲストが呼ばれていきました。 まずは、ラリー・ウィリスのピアノ、バスター・ウィリアムスのベース、ジミー・コブのドラムスという凄いメンバーで"Never Let Me Go"が演奏。 朋友のケニー・バロンの送る言葉の後は、ラリー・ウィリスによるエリントンナンバー"Single petal of a Rose"、続いて、夫人のエリス・ウッドのフルート、クレイグ・ハンディ、ゲイリー・バーツ、ヴィンセント・ヒーリング、ミュルグリー・ミラー、カーティス・ランディ、そしてビクター・ルイスのセクステッドの演奏がありました。 ![]() ミッキー・ベースの次に登場したのが、あのランディ・ウェストンで、自作の"In Memory of"を奏でました。 再び、ラリー・ウィリス、バスター・ウィリアムス、ルイス・ナッシュの演奏で"How Do You Keep The Music Playing"、キャシー・ファーマーのボーカル、ラリー・ウィリス、バスター・ウィリアムス、ルイス・ナッシュの演奏で、エリントンの"Come Sunday"。キャシーは夫人のエリスと仲良しで、後年ジョン・ヒックスと一緒にプレイをしていた女性です。 ![]() ![]() ジョー・ラバーノ ノネットで"Cool"が演奏され、いよいよ最後はセシル・テーラーの"John's Song"で会が締められました。 こうして、約2時間半に渡る「ジョン・ヒックスを追悼するジャズコンサート」が幕を閉じました。 ジャズに余り詳しくない方へは、少し読みづらかったかもしれませんが、ジャズ好きの方ならきっとこのメンバーの素晴らしさ、そしてこの多忙な大物ジャズミュージシャンをこれだけ急遽集結させたジョン・ヒックスの偉大さがおわかりいただけると思います。 最後に、今夜のパンフレットに記載されていた ジョン・ヒックスとこれまで共演したアーティストを一部ご紹介。きっといかに大切なジャズマンを亡くしたかお分かりいただけるでしょう・・。 Clark Terry, Miles Davis, Della Reese, Al Grey, Johnny Griffin, Kenny Dorham, Joe Henderson, Lou Donaldson, Grady Tate, James moody, Little Milton, Albert King, Lee Morgan, Curtis Fuller, Betty Carter, Sarah Vaughn, Dionne Warwick, Gloria Lynne, Anita O'Day, Carmen McRae, Jon Hendricks, Sonny Rollins, Freddie Hubbard, Roy Haynes, Sonny Stitt, Frank Foster, Eddie Henderson, Kenny Barron, Pharaoh Sanders, Charles Tolliver, David Murray, Chico Freeman, Arthur Blythe, Oliver Lake, Curtis lundy, Victor Lewis, Joe Lovano, Gary Barts, Elise Wood, David"Fathead"Newman, Hannibal Peterson, Hamiet Bkuiett, Cecil BroolsⅢ, Walter Booker, Billy Bang, Sonny Fortune, Frank Wess, Louis Hayes, Buster Williams, George Mraz, Idris Muhammad, Ray Drummond, Mickey Bass, Olympia George Hicks, Lester Bowie, Richard Davis, James Carter, Larry Willis, Bobby Watson, Roy hargrove, Joshua Redman, Ricky Ford,.....etc. トミー富田ドットコムへ戻る
by tommytomita
| 2006-06-04 23:45
| ジャズ
|
by松尾公子
このブログは、NYハーレムから、エンターテイメント情報を日本へ発信している、NYコーディネイター松尾公子による、ニューヨークの音楽情報(ゴスペル、R&B、HipHop、レゲエ、ジャズ、サルサetc.)、ブラックミュージカル情報、NYやハーレムの最新情報etc. です。
※取材・コーディネイトのご相談はEメールでお気軽にどうぞ harlemtommytour@hotmail.com ................ <NYの格安ホテル> ★トミーズハウス NYに暮らすように滞在してみたい方、地元黒人と触れ合いながらひと味違ったNY生活を送りたい方、リーズナブルで綺麗な滞在先をお探しの方、、、 人気の「トミーズハウス」へ是非どうぞ。 ................ <NYを100倍楽しむオプショナルツアー> ★トミー富田のハーレムツアー 日本人初の「ハーレムツアー」を始めて30年。ニューヨークNo.1のトミー富田のツアーでは、本物のブラックカルチャーに触れられます。 ☆アポロ劇場アマチュアナイト ☆ハーレムウォーキング ☆スパニッシュハーレム ☆ゴスペルツアー ☆ジャズツアー ☆Tap&Jazzツアー ☆R&Bソウルツアー ☆HipHopツアー ☆ブルックリンツアー ☆ブロンクスツアー ☆ジャズの歴史巡り ................ <ボーカルレッスン> ★NYでボイストレーニング NYで30年の実績と信頼で人気のハーレムボーカルハウスでは、現役の素晴らしい黒人シンガーを講師に迎え、英語の発音矯正、楽曲の練習、アドリブやスキャットのスキルアップ、デモテープ作成、レコーディング、NYでのステージ実践、、、等を行っています ................ <お勧めリンク> ★ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー 1997年トミー富田がハーレムの教会で創設したハーレム初の日本人ゴスペルクワイヤー カテゴリ
全体 ライブ・コンサート ジャズ ゴスペル アポロ劇場 R&B ソウル ヒップホップ TAP ダンス レゲエ サルサ トミーズハウス コーディネイト ファッション・アート ニュース ハーレム情報 ニューヨーク情報 スポーツ 日常生活 オススメ映画 津波基金日記 ブルックリン 日本人シンガー トミー富田 未分類 タグ
ハーレム
エンタメ情報
ゴスペル
ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー
シンガー
アポロ劇場
トミー富田
Youtube
教会
ダンス
ツアー
ブッキング
アート
ファッション
トミーズハウス
ブルックリン
マイケル・ジャクソン
オバマ
映画
ブロンクス
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
外部リンク
|
ファン申請 |
||