by 松尾公子
★★今年から、新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 ※毎日たくさんの楽しいお仕事を頂き、すっかりブログを放置しております(汗)、、、が、 Facebook (Kimiko Matsuo) または、 最近始めたインスタ @kimikoharlem のほうがまだもう少しはましにUPしてますので、よかったらどうぞフォロー下さいませm(_ _)m さて、表題にいきなり記しましたが、 手前味噌ながら、お陰様で、 「ニューヨークのゴスペル、ハーレムのゴスペルといえば 松尾公子、ハーレムのKimikoさん」 と言っていただけるようになり 早数年となりました。 皆様、本当に有難うございます。 ハーレムの日本人開拓者、レジェンドと呼ばれる トミー富田の直伝でここまで育った唯一の弟子として 誇りと自信を持ってハーレムアンバサダー(ハーレム大使)も務めております。 そうして、 毎日毎日たくさんの方々へ、 真のゴスペル(Good News)を、色々な形でご紹介させていただきたく、奔走しています。 真のゴスペルとは、 エンターテイメントではないということ。 紹介の仕方は、 ゴスペルツアー という形であったり、 雑誌やテレビ・ラジオなどの、メディアを通してであったり、 https://ameblo.jp/harlemusic/entry-12296750378.html 毎週ハーレムの教会で開催している ゴスペルワークショップ という形であったり、、 http://harlemtour.fc2web.com/gospelwork.html そして、 現在、代表を務めておりますハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー だったり、、、 http://harlemtour.fc2web.com/hjgc.html そうやってゴスペルと歩みながら、 また自分自身も黒人教会の正式メンバーとして、15年、毎週ゴスペルを歌いながら、 本当にたくさんの嬉しいミラクルを体験しています。 Good News、福音 のことをゴスペルといいます。 ゴスペルはただ単に「歌」ではありません。 中心はいつも”神様”です。 これが、 「私が」、「俺が」という、 英語で言うと 「I 、アイ、 パーソンPerson」、 ”自分”が中心だと、ゴスペルではなく普通の「歌」になってしまいます。 自分が中心というのは、 ゴスペルで「自分が」有名になろう、とか、、、 エンターテイメント化して、Good Newsを伝えることから離れていくこと。 祈って、信じて、ゆだねることができることで、すべてがラクになります。 この激動のニューヨーク生活で、ゴスペルがなかったら 心がズタズタだったかもしれません。 自分を前面に出すようなことなく、 ただただ、日々学んで、歌って、伝えて、コツコツ続けていると、、、 こんな私でも、 ニューヨーク・ハーレムのゴスペルといえば、、、、 と言っていただけるようになりました、 これこそがもうゴスペルミラクル。 今日もまたひとつ、嬉しいお話をいただき、 感謝の気持ちを込めてこのブログを書いています。 ミラクルといえば、 世界のクラシックの殿堂といわれる、NYのカーネギー大ホールで GOSPELを歌った公式映像が、YoutubeにUPされていました。 東日本大震災の時、 最愛の家族が天国に旅立ったとき、 何でもない日常のとき、、、 神様へ心の叫びをぶつけ、 助けを求め、 感謝し、 いつ歌っても涙がこぼれる(溢れる)、 大切な偉大なゴスペル曲「トータル・プレイズ」。 この曲を作ったリチャード・スモールウッド本人の演奏で、 ゴスペル界の大御所である ドニー・マクラーキンやビービー・ワイナンズ等のリードで、 3000人の観衆の前で歌った時の公式映像です。 グラミー賞を5回も受賞しているソウルの女王、 ホイットニー・ヒューストンの従兄弟としても有名な ディオンヌ・ワーウィックの後ろでも歌わせていただきました。 クワイヤーは一般公募されず、 ニューヨーク・ニュージャージーの教会から召集され、 我々Harlem Japanese Gospel Choirも、 唯一の日本人として心を尽くして賛美しました。 最高の夜でした。。。 ゴスペルミラクル。 皆さんもゴスペルを歌ってみませんか? <関連過去ログ> ※今年も世界のカーネギー大ホールに出演します! (2016年11月) ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いします ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 .....................
by tommytomita
| 2017-10-05 10:35
| ゴスペル
|
by松尾公子
このブログは、NYハーレムから、エンターテイメント情報を日本へ発信している、NYコーディネイター松尾公子による、ニューヨークの音楽情報(ゴスペル、R&B、HipHop、レゲエ、ジャズ、サルサetc.)、ブラックミュージカル情報、NYやハーレムの最新情報etc. です。
※取材・コーディネイトのご相談はEメールでお気軽にどうぞ harlemtommytour@hotmail.com ................ <NYの格安ホテル> ★トミーズハウス NYに暮らすように滞在してみたい方、地元黒人と触れ合いながらひと味違ったNY生活を送りたい方、リーズナブルで綺麗な滞在先をお探しの方、、、 人気の「トミーズハウス」へ是非どうぞ。 ................ <NYを100倍楽しむオプショナルツアー> ★トミー富田のハーレムツアー 日本人初の「ハーレムツアー」を始めて30年。ニューヨークNo.1のトミー富田のツアーでは、本物のブラックカルチャーに触れられます。 ☆アポロ劇場アマチュアナイト ☆ハーレムウォーキング ☆スパニッシュハーレム ☆ゴスペルツアー ☆ジャズツアー ☆Tap&Jazzツアー ☆R&Bソウルツアー ☆HipHopツアー ☆ブルックリンツアー ☆ブロンクスツアー ☆ジャズの歴史巡り ................ <ボーカルレッスン> ★NYでボイストレーニング NYで30年の実績と信頼で人気のハーレムボーカルハウスでは、現役の素晴らしい黒人シンガーを講師に迎え、英語の発音矯正、楽曲の練習、アドリブやスキャットのスキルアップ、デモテープ作成、レコーディング、NYでのステージ実践、、、等を行っています ................ <お勧めリンク> ★ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー 1997年トミー富田がハーレムの教会で創設したハーレム初の日本人ゴスペルクワイヤー カテゴリ
全体 ライブ・コンサート ジャズ ゴスペル アポロ劇場 R&B ソウル ヒップホップ TAP ダンス レゲエ サルサ トミーズハウス コーディネイト ファッション・アート ニュース ハーレム情報 ニューヨーク情報 スポーツ 日常生活 オススメ映画 津波基金日記 ブルックリン 日本人シンガー トミー富田 未分類 タグ
ハーレム
エンタメ情報
ゴスペル
ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー
シンガー
アポロ劇場
トミー富田
Youtube
教会
ダンス
ツアー
ブッキング
アート
ファッション
トミーズハウス
ブルックリン
マイケル・ジャクソン
オバマ
映画
ブロンクス
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
外部リンク
|
ファン申請 |
||