![]() 2月2日(木) 最近またブルックリンが面白いという噂を聞き、今日はブルックリンのジャズクラブへ出掛けてみました。 ユダヤ人街のBedford Ave.を南へ行くとDekalb Ave.の角にSugar Hillというジャズの老舗があります。ここは、ハーレムでもお馴染みのFrank Dellが毎週月曜日に出演し、ブルックリンではちょっと知られたレストランクラブです。 更に南へ行くと、St.Marks Ave.の角にBrooklyn Exprosureという名前のクラブがあります。ここは、毎週木曜日にDavid Jones Groupが出演し、ジャズをガンガン演っています。金・土曜は、Roy Bennett(写真上)のグループが出演。Royは、日本で大ヒットしたStuffの後を受けて、Gordon EdwardsとCornell DupreeのStuff2のリードボーカルを務めている実力派シンガー。その昔、テディ・ペンターグラスやウィルソン・ピゲットのバックを務め、現在は、バーナード・パーディとのコンビで、昨年もスイスのジャズフェスティバルに出演しています。 ボーカル&ベースのRoyに、サックス、ギター、ドラムスの組み合わせで、昔懐かしい1970~80年代のソウルを演奏しているR&Bナイト。この店はテーブルチャージ無しの2ドリンクミニマム、100%カッコイイ黒人客で満員です。 ちょうど私がいる間に、ベースのスタンリー・バンクスがやってきました。彼は、永らくジョージ・ベンソンのベースを務めており、現在も活躍中です。この店から2ブロック先に25年以上住んでいるブルックリン人。他にも毎夜毎夜、沢山のミュージシャンたちがこのあたりの店に来ているようです。 やはりブルックリンは音楽の町、ちょっと要チェックの町です。 Brooklyn Exprosure 718-783-8220 (bet.Bedford Ave.&St.Marks Ave.Brooklyn) トミー富田ドットコムに戻る #
by tommytomita
| 2006-02-03 02:57
| ブルックリン
![]() 昨年12月16日、今シーズン2006年のニューヨークヤンキース戦前売りチケットが発売開始となりました。野球は、中学時代に王選手と試合をしたこともあり、見るのもやるのも大好きで、ヤンキース戦はプライベートで毎年見に行きます。少し遅れはしたものの、例年どおり我々もThe Bronxのヤンキースタジアムへ駆けつけましたが、チケットボックスには既に先着の人達がかなり並んでいました。 希望したのは、4月11日・12日・13日の開幕連戦、5月9日・10日・11日・6月5日・6日・7日・8日のボストンレッドソックス戦、6月30日・7月1日・2日のNYメッツ戦、7月17日18日19日のマリナーズ戦、、、、、そのうち、4月の開幕シリーズと7月のマリナーズ戦のみ何とか入手することができました。NYメッツとの所謂サブウェイシリーズはもはや全て売り切れ、宿敵対決のレッドソックス戦に至っては、今シーズン9月まで全て売り切れという物凄い人気にビックリです。 一昨年以来、松井選手のお陰で、年間NYを訪れる日本人観光客が16万人も増えたと言われています。日本の旅行会社の方々も、早くも前売りチケットを買い占めて、旅行者の為にプレミアを付けて売り出そうとあれこれ企画中のようです。 ところで、4月12日・13日の両日は開幕シリーズにもかかわらず、外野席が5ドルで売られているのにはちょっと驚きました。我々も4月13日の試合は、この5ドルチケットをGetしました。人気のないカードの場合はBleachers(外野=通常12ドル)とTier Reserved(スタンド最上階=通常19ドル)が、「5ドル」という破格で売り出され、残席があれば試合当日でも買うことができます。 日本人旅行者の方に「5ドルチケット」をお見せすると、みなさん"信じられない"と言われます。日本では最低でも100ドル前後で売られているヤンキース観戦が現地では「5ドル」です・・・。 トミー富田ドットコムへ戻る #
by tommytomita
| 2006-02-02 23:48
| スポーツ
![]() エクササイズを兼ねて、毎日「10000歩」歩くことを目標にしています。 万歩計をつけて家をスタートし、8番街を139丁目から125丁目まで14ブロック。1ブロック約80メートルとして計2240メートル。これを往復したら約4.5キロ、更にニューヨークシティカレッジの坂道を往復して約2キロ。万歩計を見るとだいたいこれで7000歩です。 「万歩計」と気軽に呼んでいますが、実際に歩いて見ると1万歩はかなりキツイものです。1万歩くには、30ブロックを往復しなければならない・・・、私の家139丁目から110丁目のセントラルパークまで行き、コロンビア大学の構内を抜けて、更にシティカレッジまでのアムステルダムアベニューの急坂を上り、そこから我家までの約6キロを歩かなければなりません。 最近、私がよくジョギングスタイルで歩くのを近所の人が見かけ、みんな声を掛けてくれます。中でも、とてもよく遭う人がいます。ハーレム125丁目で58年間「BoBBY'S HAPPY HOUSE」というレコード屋を営業している87歳のボビー・ロビンソンさんです(写真上)。彼はよく街を歩き回る人で、毎日毎日ハーレム中を歩いています。 もう1人のよく遭う人は、元大学教授のウォルコックスさんで、やはりハーレム中をいつも歩き回っている人です。そしてよく125丁目のケンタッキーフライドチキンかポパイチキンで、新聞を読みながら色々な人を観察しています。 その他にも、いつも同じ角で、目の前を通る人をじーっと見てただ立っている老人がいます。身なりもきちんとしていて、別に人に物をたかったり話しかけたりするわけではなく、ただ立ってます。 これまで何年もずっと仕事で忙しくハーレムを動き回ってきた私ですが、こうしてプライベートで毎日ゆっくりハーレムの街を歩いていると、これまでとはまた違った風景が見えてきて面白いものです。 トミー富田ドットコムに戻る #
by tommytomita
| 2006-02-01 23:30
| 日常生活
![]() 1月13日発行のNYの日本語新聞「よみタイム」に、先日来このブログの中でもご報告しておりました"トミー富田アポロで表彰"の記事が掲載されました。トミーさんは、NY最大の日本人コミュニティ「日本クラブ」で"黒人文化と歴史について"という講座をさせていただいているのですが、実はここに今週参加いただいたNY在住の日本人の方から、この掲載をお知らせいただいて知った次第です(掲載記事まで頂き有難うございました)。 「よみタイム」は、NYの日本語情報誌の中では比較的新顔ですが、制作にかかわっていらっしゃる方々が、元xxxxでバリバリされていた面々で、特にイベント情報は見やすく充実しています。NYの日本食レストランや食材店に置いてありますので、NYに来られたら是非ご覧いただくといいと思います・・・。 トミー富田ドットコムに戻る #
by tommytomita
| 2006-01-30 23:14
| ニュース
![]() ハーレム商工会議所が推進するレストランウィークに参加しました。 "A Taste of Harlem" 1/2 - 2/28 at the following Upper Manhattan Restaurant Amy Ruth's / Londel's / Dinasour barbque / Melba's / Harlem Grill / Flash Inn / Terrace in the Sky この期間、商工会議所からいただいたクーポンを提示すると、2006年にちなみ$20.06のディナーメニューで食べられるとあって、推進するレストランはどこも満席。今回はハーレムを一望できるモーニングサイドハイツにあるTerrace In The Skyへ行ってきました。 ここはモーニングサイド119丁目の奥にあるコンドミニアムの最上階、ペントハウスのレストランで、場所柄コロンビア大学の教授や教職員等、学校関係者が多い、穴場的レストランです。全面ガラス張りの店内は、ハーレムが全て見えるゆったりとした造りになっていて、とても落ち着いた雰囲気です。過去に、大江健三郎氏をご案内したこともあります。料理もとても美味しく、その時も大変楽しいひとときを過しました。 食事中、商工会議所の会長ロイド・ウィリアムスが店にやってきました。夜10時過ぎの遅い時間でしたが、時折こうやってお店を巡回しているのでしょう。街の活性化の為にずっと尽力している素晴らしい私の友人です。 と、突然「Tommy、来てくれたのか!」と大声で叫ばれ、みんなの注目の的に。店の担当者をわざわざ奥から呼んできて紹介してくれました。 ハーレム地区を出回るといつもこう、知った顔に沢山会う事ができます。そして、それが私の毎日の楽しみにもなっています・・・・・。 トミー富田ドットコムに戻る #
by tommytomita
| 2006-01-29 00:31
| ハーレム情報
|
by松尾公子
このブログは、NYハーレムから、エンターテイメント情報を日本へ発信している、NYコーディネイター松尾公子による、ニューヨークの音楽情報(ゴスペル、R&B、HipHop、レゲエ、ジャズ、サルサetc.)、ブラックミュージカル情報、NYやハーレムの最新情報etc. です。
※取材・コーディネイトのご相談はEメールでお気軽にどうぞ harlemtommytour@hotmail.com ................ <NYの格安ホテル> ★トミーズハウス NYに暮らすように滞在してみたい方、地元黒人と触れ合いながらひと味違ったNY生活を送りたい方、リーズナブルで綺麗な滞在先をお探しの方、、、 人気の「トミーズハウス」へ是非どうぞ。 ................ <NYを100倍楽しむオプショナルツアー> ★トミー富田のハーレムツアー 日本人初の「ハーレムツアー」を始めて30年。ニューヨークNo.1のトミー富田のツアーでは、本物のブラックカルチャーに触れられます。 ☆アポロ劇場アマチュアナイト ☆ハーレムウォーキング ☆スパニッシュハーレム ☆ゴスペルツアー ☆ジャズツアー ☆Tap&Jazzツアー ☆R&Bソウルツアー ☆HipHopツアー ☆ブルックリンツアー ☆ブロンクスツアー ☆ジャズの歴史巡り ................ <ボーカルレッスン> ★NYでボイストレーニング NYで30年の実績と信頼で人気のハーレムボーカルハウスでは、現役の素晴らしい黒人シンガーを講師に迎え、英語の発音矯正、楽曲の練習、アドリブやスキャットのスキルアップ、デモテープ作成、レコーディング、NYでのステージ実践、、、等を行っています ................ <お勧めリンク> ★ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー 1997年トミー富田がハーレムの教会で創設したハーレム初の日本人ゴスペルクワイヤー カテゴリ
全体 ライブ・コンサート ジャズ ゴスペル アポロ劇場 R&B ソウル ヒップホップ TAP ダンス レゲエ サルサ トミーズハウス コーディネイト ファッション・アート ニュース ハーレム情報 ニューヨーク情報 スポーツ 日常生活 オススメ映画 津波基金日記 ブルックリン 日本人シンガー トミー富田 未分類 タグ
ハーレム
エンタメ情報
ゴスペル
ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー
シンガー
アポロ劇場
トミー富田
Youtube
教会
ダンス
ツアー
ブッキング
アート
ファッション
トミーズハウス
ブルックリン
マイケル・ジャクソン
オバマ
映画
ブロンクス
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
外部リンク
|
ファン申請 |
||