![]() HAPPY NEW YEAR!! 2019年、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 トミー富田 松尾公子 ★★新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2019-01-09 16:10
★★新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 まだ、 ハーレムが荒れていた80年代、 SOHOのタウンハウス(一軒家)から、 落書きだらけの危険なA列車に乗って、 何度も拳銃突きつけられながらも、 毎晩ハーレムにジャズを聴きに来ていた、 当時たったひとりの日本人・トミー富田氏に 「行き帰り危ないからそんなに好きならいっそハーレムに住んだら」 とハーレムの家を見つけてくれたのが、 老舗ジャズクラブのオーナー、アルとモナ。 今宵のハーレムジャズ・ラインナップは、 デフジャム初のR&B女性シンガー、 Just Call My Nameで、 ビルボード連続第一位のアリソン・ウイリアムスと、 「こんな小さな頃からトミーのことは知ってるよ」という オルガンジャズのナット・ルーカス。 ![]() Back HOME!!! We love you, Mona, Al, Lillian,& all our Showman's family~a Jazzy night with our Diva Alyson & Nat Lucas band. ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2018-11-15 16:05
| ジャズ
by 松尾公子
講談社現代新書さんから、 トミー富田のこと、 ジャズのこと、 ハーレムのこと、 ニューヨークのこと、、、 なんかを、 取材してくださった本が、 発売されました! トミーさん自身も、 これまでに ハードカバーの本を、 何冊か執筆していますが、 トミーさんのことを書いてくださっている本も、 日米にたっくさんあります。 他にも、 世界の料理や、 アジア、 ヨーロッパ etc. などの新しい楽しみ方を、 人気旅行作家の下川祐治さんと、室橋裕和さんが監修し、 もののわかったおとな世代が中心のこれからの日本へ贈られる新書、 「おとなの青春旅行」。 トミーさんの取材は、 NY在住のジャーナリスト小神野真弘さんが担当して下さり、 素敵な文章に仕上げていただいてます。 良かったらお手にとってご覧ください。 ★★新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2018-11-13 10:08
| ジャズ
![]() 最新号には、1997年に創設したハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤーも巻頭特集されています。 ~全米36 都市配布の日系無料紙「ニューヨーク・ビズ」に掲載中のコラム「トミー富田のハーレム浅草下町孝」2018年 4月号より転載~ 4月はピカピカの新学期・新年度、 ニューヨーク生活が長くても、 サクラの開花と共に日本人のDNAが、 新しいことが始まるワクワク感をもたらしますね。 そんなニューヨークの新生活に欠かせないのが、 在NY日本人ならほぼ持っているであるう「ニューヨーク便利帳」。 ご多分に漏れず、 我が家にも、 結構古いやつから最新のものまで、 中には幻の、分厚い「ニュージャージー便利帳」まで揃っています。 何を隠そう約30年前、 「地球の歩き方」に初めてハーレムの地図を書き込んで、 名所紹介を始めたのはこの私。 その後も、 多くのNY本の監修やハーレム頁の執筆等をやってきました。 日々変化するNYでは、毎年の改訂作業が大変で、 地図と正誤表を片手に実際全部歩きまわって、足が棒になったものです。 ところが昨今は、 日本在住のライターが、ネットや既存の本から情報を集め、 その最終チェックに短期間NYを訪れて作成される本もあったりして、 インターネットで位置確認された、実際とはちょっと違った地図だったり、 知らない店が「人気店」として紹介されてて驚くことも多々、笑。 そんな中、 スタッフ全員ニューヨーク在住者で作成している数少ないニューヨーク本がこの「ニューヨーク便利帳」。 今回、改めてよーく見てみると、 新生活の1から10までがここにあり、 流行を牽引するNYの食文化を足で稼いだ「グルメ情報」は、全66頁カラー特集、 結婚、離婚頁はNYの弁護士による執筆、 家探し頁はNYの不動産のプロが監修、 ところどころNY在住者のコメントも読めて、 新ニューヨーカーのみならず、 ベテラン勢にとっても生きた情報の、 まさにニューヨークの百科事典でした。 誰でも”気軽に”情報発信者になれるネット時代も久しく、 常々その問題点にも注視していますが、 新年度ということで原点回帰してみました。 たとえば私の歯医者さん、 サービスも料金も私は長年大満足していますが、 クチコミサイトとやらには、 事実と異なることが匿名で書き込んであってびっくり、気の毒に思ったことがあります。 たとえば、 生まれて初めての海外で、 人生初のゴスペルを聞いたという匿名の書き込みの 「ここがいい」と、 ハーレム在住35年、 ハーレムのほとんどの教会のゴスペルを聞きまわった私の 「ここがいい!」は違います。 これだけ情報が氾濫し、 簡単に発信・受信できる中での情報の信憑性は、 誰が発信しているか。 「いい」と言えるだけの比較材料や知識や経験がある情報ソースか!? 昔から「餅は餅屋」と言われますが、 やはり それぞれの専門家に任せるのが一番ですね。 ニューヨーク便利帳はベンリ、 ハーレムはトミー富田、笑。 はい、お後がよろしいようで。。。。 電子版もあるのでどこでも持ち運びベンリですよ! ★★新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2018-04-19 09:47
| ニューヨーク情報
by 松尾公子
HAPPY NEW YEAR---!!! 12 New Chapters, 365 new chances. The best is yet to come
新しい一年が始まるこのワクワク感★ 365日、変わらず新鮮な心を持ち続けることが出来ますように。。。 皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします! NY ハーレムより愛を込めて ★★ 新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2018-01-04 09:17
| 日常生活
![]() ★★新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 2017年も、残すところあと2ヶ月余り、いろいろな締めくくりが始まっていますね。 ハーレムといえば、今年創立83年のアポロシアター。 毎週水曜日に行われているアマチュアナイトというショーからは、 ご存知の通り、 マイケルやJB、スティービーやローリン・ヒルetc. .... 沢山のスターが誕生しています。 名物は「ブーイング」。 3階まで満員1500人の観客が、 気に入らないパフォーマーへは、 「Boo~!(退場~!)」と叫んで、 途中でステージから追い出してしまいます。 今年も、 世界中から来たシンガー、ダンサー、ラッパー、コメディアン、ミュージシャン等、 合格した多才なアマチュア、延べ200人が毎週この厳しいステージに挑んできましたが、 残りあと6回のみ。 うち、11月8日はショーオフ(月間チャンピオン大会)、 15日はトップドッグ(季のチャンピオン大会)、 そして11月22日はスーパートップドッグ(年間チャンピオン大会)で、 2017年のクライマックスとなります。 せっかくニューヨークに居るのに、まだ一度も足を運んでいないという方がいたら、 是非今年のTo Doリストに入れておいてくださいね。 ![]() 思い起こせば40年ほど前、 まだNYのガイドブックにハーレムの地図すらなかった時に、 セントラルパークから上を書き込んでハーレムの紹介を始めたのが、 ハーレム名所としてアポロシアターの写真をどーんと入れて紹介し、 自分達ではまだ遊びに行けなかったハーレムへ、 大型バス数台で毎週日本人を運んだり、 平井堅 氏やトータス松本 氏、等のゲスト出演や、 日本人アマチュアを優勝させてたこともあってか、 近年は観客はもちろん、パフォーマーとして挑戦する日本人も随分増えてきました。 「こんなに日本人が沢山アポロシアターに注目してくれるようになったのはトミーのお陰だ」と、 2005年にはアマチュアナイト本番中に、 ステージ上で表彰していただくというサプライズもあり、 私達のほうこそ「サンキュー、アポロ!」です。 2005年、アポロシアターアマチュアナイト史上初の「功労賞」をいただきました <関連過去ログ> ※心から・・・Thank you, APOLLO!! (2005年 12月) ※昨夜の裏話。(2005年 12月) さぁ、 今年もうちのハーレム・ボーカル・ハウスで黒人講師からレッスンを受け、 たくさんの日本人が挑戦しましたが、 今月末は、日本でもお馴染みのアノ歌手が登場します! 皆さん、是非会場に来て、共に大声援を送ってくださいね。 ※2017年優勝戦には、現時点で3組の日本人(シンガーひとり、ダンサー2組)が勝ち残っています。頑張れ! <関連過去ログ> ※心から・・・Thank you, APOLLO!!(2005年 12月) ※昨夜の裏話。(2005年 12月) ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2017-10-20 23:13
| アポロ劇場
by 松尾公子
★★今年から、新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 ※毎日たくさんの楽しいお仕事を頂き、すっかりブログを放置しております(汗)、、、が、 Facebook (Kimiko Matsuo) または、 最近始めたインスタ @kimikoharlem のほうがまだもう少しはましにUPしてますので、よかったらどうぞフォロー下さいませm(_ _)m さて、表題にいきなり記しましたが、 手前味噌ながら、お陰様で、 「ニューヨークのゴスペル、ハーレムのゴスペルといえば 松尾公子、ハーレムのKimikoさん」 と言っていただけるようになり 早数年となりました。 皆様、本当に有難うございます。 ハーレムの日本人開拓者、レジェンドと呼ばれる トミー富田の直伝でここまで育った唯一の弟子として 誇りと自信を持ってハーレムアンバサダー(ハーレム大使)も務めております。 そうして、 毎日毎日たくさんの方々へ、 真のゴスペル(Good News)を、色々な形でご紹介させていただきたく、奔走しています。 真のゴスペルとは、 エンターテイメントではないということ。 紹介の仕方は、 ゴスペルツアー という形であったり、 雑誌やテレビ・ラジオなどの、メディアを通してであったり、 https://ameblo.jp/harlemusic/entry-12296750378.html 毎週ハーレムの教会で開催している ゴスペルワークショップ という形であったり、、 http://harlemtour.fc2web.com/gospelwork.html そして、 現在、代表を務めておりますハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー だったり、、、 http://harlemtour.fc2web.com/hjgc.html そうやってゴスペルと歩みながら、 また自分自身も黒人教会の正式メンバーとして、15年、毎週ゴスペルを歌いながら、 本当にたくさんの嬉しいミラクルを体験しています。 Good News、福音 のことをゴスペルといいます。 ゴスペルはただ単に「歌」ではありません。 中心はいつも”神様”です。 これが、 「私が」、「俺が」という、 英語で言うと 「I 、アイ、 パーソンPerson」、 ”自分”が中心だと、ゴスペルではなく普通の「歌」になってしまいます。 自分が中心というのは、 ゴスペルで「自分が」有名になろう、とか、、、 エンターテイメント化して、Good Newsを伝えることから離れていくこと。 祈って、信じて、ゆだねることができることで、すべてがラクになります。 この激動のニューヨーク生活で、ゴスペルがなかったら 心がズタズタだったかもしれません。 自分を前面に出すようなことなく、 ただただ、日々学んで、歌って、伝えて、コツコツ続けていると、、、 こんな私でも、 ニューヨーク・ハーレムのゴスペルといえば、、、、 と言っていただけるようになりました、 これこそがもうゴスペルミラクル。 今日もまたひとつ、嬉しいお話をいただき、 感謝の気持ちを込めてこのブログを書いています。 ミラクルといえば、 世界のクラシックの殿堂といわれる、NYのカーネギー大ホールで GOSPELを歌った公式映像が、YoutubeにUPされていました。 東日本大震災の時、 最愛の家族が天国に旅立ったとき、 何でもない日常のとき、、、 神様へ心の叫びをぶつけ、 助けを求め、 感謝し、 いつ歌っても涙がこぼれる(溢れる)、 大切な偉大なゴスペル曲「トータル・プレイズ」。 この曲を作ったリチャード・スモールウッド本人の演奏で、 ゴスペル界の大御所である ドニー・マクラーキンやビービー・ワイナンズ等のリードで、 3000人の観衆の前で歌った時の公式映像です。 グラミー賞を5回も受賞しているソウルの女王、 ホイットニー・ヒューストンの従兄弟としても有名な ディオンヌ・ワーウィックの後ろでも歌わせていただきました。 クワイヤーは一般公募されず、 ニューヨーク・ニュージャージーの教会から召集され、 我々Harlem Japanese Gospel Choirも、 唯一の日本人として心を尽くして賛美しました。 最高の夜でした。。。 ゴスペルミラクル。 皆さんもゴスペルを歌ってみませんか? <関連過去ログ> ※今年も世界のカーネギー大ホールに出演します! (2016年11月) ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2017-10-05 10:35
| ゴスペル
![]() ★★今年から、新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 ニューヨークというのは、とても便利な街です。 アートや、音楽、演劇、ビジネス、etc.、自分の目的でこの街を訪れる人が絶えず、 ”ついでに”、いつも私達に連絡をくれますので、 日本に帰国せずして色々な人と会えるんです。 最近は、この二人とトミーさんの、大変嬉しい再会がありました。 ![]() まず、 5月にミッドタウンの日本クラブでコンサートをした 「ピアノの魔術師・天才クニ」 と言われるJAZZ界の大巨匠、スガチンこと菅野邦彦氏。 「日本初のライブレコード」を発表したのはこの人で、 あの有名なオーディオ評論家・菅野沖彦氏を兄に持つ天才一家。 天皇陛下と同期に学習院に通っていた彼の「繊細な」ピアノは当時から評判で、 トミー富田さんが、六本木で経営していた有名ジャズクラブの専属となり、 そこに世界的ジャズピアニスト、エロル・ガーナーが来て朝方まで演奏したのは有名な話。 人気テレビ「夢で逢いましょう」「11pm」レギュラー出演後、 スガチンの”サンダーバード"で色々な有名人を送っていったこと、 ジョン・レノン他著名人との交流etc、、、、、 お互い話が尽きず、ついに2日間夜中まで一緒に過ごしました。 ピアニストなのに、 転調で指使いが変わる現行のピアノを、実は見るのもいやなくらいずっと嫌いで、 遂に、段差が無い平らな世界初の「未来鍵盤」を自ら開発、 この夢の実現が80歳現役の若さの秘訣のようです。 ![]() 「スガチン!」というトミーさんの呼びかけで振り返り、数十年ぶり男泣きの再会。 今どき「スガチン」なんて親しくの呼ぶのはNYではトミーさんくらい。 勿論、翌日はハーレムにも連れてきました。 (有名なソウルフード店「エイミールース」の人気メニュー”Tommy Tomita"を食べた二人の写真) そして、 5月末にカーネギー大ホールでゴスペルコンサートをした、 日本のゴスペル第一人者、 トミーさんの40年来の友人の亀渕友香さん。 ![]() ![]() ![]() スガチン、亀渕友香さん、二人に共通しているのは、 音楽への熱い思いと、 自分がしてきたことへの確信と、 次世代に継承したいというパワー。 こんな人たちがひっきりなしにやってくる街、 ニューヨークに感謝です。 ~全米36 都市配布の日系無料紙「ニューヨーク・ビズ」 に掲載中のコラム「トミー富田のハーレム浅草下町孝」2017年6月号より転載~ <関連過去ログ> ※日本人初!メニューに登場 (2009年 9月) ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2017-06-17 10:41
| ジャズ
![]() by 松尾公子 2017年、 明けましておめでとうございます。 今年は1月1日が日曜日で、 元旦早々、 ハーレムの教会の日曜礼拝に参列し、 いつになくとても有難いHAPPYなスタートをきりました。 間もなくアメリカでは新大統領が誕生します。 変わること、を恐れず、 ポジティブに、新しい時代を前に進んでいきたいと思います。 皆様におかれましても、 沢山の恵みと祝福溢れる365日でありますように。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 トミー富田 松尾公子 ★★今年から、新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 http://ameblo.jp/harlemusic/ ............................ 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキングへ 有難うございます ............................ ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ...................................... ★トミー富田ドットコムへ戻る★ ▲
by tommytomita
| 2017-01-03 18:13
| 日常生活
![]() ★★今年から、新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 http://ameblo.jp/harlemusic/ 高橋真梨子、歌手生活50周年、NYカーネギーホールコンサートに、 事務所の社長さんからご招待いただき、とても良いお席で、 67歳とは思えない2時間の熱唱を、心底堪能してきました。 ![]() 5階席まである約3000席の広々とした歴史ある大ホールは、 日本からわざわざNYまで応援にやって来た300名近くのファンの方々、 NY在住の日本人、アメリカ人でいっぱいでした。 ![]() 丁度、前日にウチのハーレムウォーキングツアーに参加下さっていたご夫婦とも遭遇。 お互いツアーでは超カジュアルな服装でしたので、カーネギーで正装してる姿で会っても、 「、、、どこかでお会いしましたよね?」 と、イメージが違いすぎてすぐに思い出せなくて爆笑。 日本でいつも真梨子さんをバックアップしている各地コンサートプロモーター社長の皆さんも勢ぞろいでした。 ![]() B'zやユーミン、アムロちゃん他、ドーム公演なども手掛けている大手コンサートプロモーター代表の関係者皆さんへは、当社ハーレムボーカルハウスや、ゴスペルツアー、そして秘境のR&Bライブにもご案内させていただきました。 真梨子さんは現在、なんと体重33.5キロらしく、NY到着後は少し体調がすぐれなかったらしいのですが、 そんなことは微塵も感じさせない、ヒット曲満載の素晴らしい歌会でした。 アンコールの「For You」では、会場で涙を拭っている観客の姿も。。。。 真梨子さんは数十年前、六本木のトミーさんの店”バランタイン”で「5番街のマリー」を歌って以来、 23年前ヘンリーさんとのNY挙式もトミーさんがお世話して、 8年前の真梨子さんの2回目カーネギーでは、私までご招待いただき、 今回は、日本から来たトミーさんの旧友、真梨子さんのプロモーション会社社長さんに、 コンサート後の関係者打ち上げまで呼んでいただきました。 感謝です。 ![]() ![]() パーティでひとり特別オーラを放っていたのは、大好きな萬田久子さんでした。 ![]() プライベートなので写真は出せませんが、いつ見てもお洒落でしっぽりしていて超憧れの女性です。 近年はドーム公演などで一気に沢山のファンを集めるコンサートも多い中、 真梨子さんは数十年ずっと2000人規模の各地のコンサートホールで、 年間数十本のコンサートを開催し続けている、今やとても希少な本格派シンガーです。 「これが3回目で多分最後のカーネギー」 「ステージの上で歌いながら死にたい」 と笑いを取りながら全力で歌っていた本当に素敵な真梨子さん。 4回目のカーネギーも絶対ありますように☆ 歌のパワーを改めて受け取った夜でした。 <過去ログ> ※2008年の高橋真梨子さんカーネギーホールコンサートについてはこちら(2008年11月) ............................ 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログランキングへ 有難うございます ............................ ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ...................................... ★トミー富田ドットコムへ戻る★ ▲
by tommytomita
| 2016-09-24 04:06
| ライブ・コンサート
|
by松尾公子
このブログは、NYハーレムから、エンターテイメント情報を日本へ発信している、NYコーディネイター松尾公子による、ニューヨークの音楽情報(ゴスペル、R&B、HipHop、レゲエ、ジャズ、サルサetc.)、ブラックミュージカル情報、NYやハーレムの最新情報etc. です。
※取材・コーディネイトのご相談はEメールでお気軽にどうぞ harlemtommytour@hotmail.com ................ <NYの格安ホテル> ★トミーズハウス NYに暮らすように滞在してみたい方、地元黒人と触れ合いながらひと味違ったNY生活を送りたい方、リーズナブルで綺麗な滞在先をお探しの方、、、 人気の「トミーズハウス」へ是非どうぞ。 ................ <NYを100倍楽しむオプショナルツアー> ★トミー富田のハーレムツアー 日本人初の「ハーレムツアー」を始めて30年。ニューヨークNo.1のトミー富田のツアーでは、本物のブラックカルチャーに触れられます。 ☆アポロ劇場アマチュアナイト ☆ハーレムウォーキング ☆スパニッシュハーレム ☆ゴスペルツアー ☆ジャズツアー ☆Tap&Jazzツアー ☆R&Bソウルツアー ☆HipHopツアー ☆ブルックリンツアー ☆ブロンクスツアー ☆ジャズの歴史巡り ................ <ボーカルレッスン> ★NYでボイストレーニング NYで30年の実績と信頼で人気のハーレムボーカルハウスでは、現役の素晴らしい黒人シンガーを講師に迎え、英語の発音矯正、楽曲の練習、アドリブやスキャットのスキルアップ、デモテープ作成、レコーディング、NYでのステージ実践、、、等を行っています ................ <お勧めリンク> ★ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー 1997年トミー富田がハーレムの教会で創設したハーレム初の日本人ゴスペルクワイヤー ブログパーツ
カテゴリ
全体 ライブ・コンサート ジャズ ゴスペル アポロ劇場 R&B ソウル ヒップホップ TAP ダンス レゲエ サルサ トミーズハウス コーディネイト ファッション・アート ニュース ハーレム情報 ニューヨーク情報 スポーツ 日常生活 オススメ映画 津波基金日記 ブルックリン 日本人シンガー 未分類 タグ
エンタメ情報
アポロ劇場
教会
ハーレム
ブッキング
ブロンクス
シンガー
アート
トミーズハウス
ツアー
ブルックリン
ゴスペル
マイケル・ジャクソン
Youtube
映画
ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー
トミー富田
ダンス
オバマ
ファッション
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
外部リンク
|
ファン申請 |
||