![]() ~全米36 都市配布の日系無料紙「ニューヨーク・ビズ」に掲載中のコラム「トミー富田のハーレム浅草下町孝」2019年 2月号より転載~ 昨年11月、 ハーレムの中心に、遂に、 ヴィクトリアズ・シークレットがオープンした。 2階全フロアがハーレムの中高生に人気のPINK、なかなかの盛況ぶりだ。 6年前、 アポロシアター正面に、GAPファクトリーストアができた時は、 ビッグニュースとして、このコラムでも 「こうなると、マンハッタン中の至る所にあるのにハーレムには一軒も無いバナナリパブリック、ヴィクトリアズシークレット、コーチなどのショップが進出する日もそう遠くはないかもしれない。とこへ行く、ハーレム?」 と書いたことを思い出す。 今や、 アポロシアターの隣にはバナナリパブリックのファクトリーストア、 そしてこのヴィクシーの隣には、 アメリカンイーグル・アウトフィッターズ、 バス&ボディワークス、 バーリントン、 ホールフーズ等、 アメリカ中どこにでもある人気チェーン店が立ち並ふ。 もしもタクシーで、何も聞かされずに降ろされたら、 ここがかつて黒人の街として世界中に名を馳せたハーレムであることに気付かないであろう。 さらに、 昨年12月には、 繁華街からちょっと離れたブラック・ハーレムとスパニッシュ・ハーレムの境に, まさかの シェイク・シャック・ハーレム店 がオープンした。 オープニングセレモニーこそ、 ゴスペルグループによるハーレムらしいものであったが、 あとは、入口でいつも強面(こわおもて)のセキュリティーが見張っていること以外は、どことも同じチェーン店の風景。 地元ハーレムの台所としていつも混雑しているマクドナルドに行けば、チーズバーガー1ドルなのに、その約6倍の値段の小さなバーガーを求めて、結構人が集まってきている。 ハーレムも変わった。 でも変わらないハーレムもあった。 ハーレムの中心地にありながら、ひっそり息長く続いているホワイトキャッスル。 一口サイズのバーガー(スライダー)は、 以前の1個50セントから、85セントに値上がりしているものの、 店内は相変わらず薄暗く、 今日も何も頼まずに一日中寝ている人たちで溢れている。 今月はブラック・ヒストリー・マンス。 昔は、それぞれの店が黒人史のディスプレイを工夫凝らしていたものだが、 チェーン店の2月はいつもと変わらぬ風景である。 ハーレムよ、どこへ行く? <関連過去ログ> ※どこへ行く、ハーレム?(2013年 3月) ※いよいよハーレムにもホールフーズ!(2016年 8月) ※2月はアフリカ衣装でおでかけ(2015年 2月) ★★新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2019-02-12 10:09
| ハーレム情報
![]() HAPPY NEW YEAR!! 2019年、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 トミー富田 松尾公子 ★★新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2019-01-09 16:10
by 松尾公子
講談社現代新書さんから、 トミー富田のこと、 ジャズのこと、 ハーレムのこと、 ニューヨークのこと、、、 なんかを、 取材してくださった本が、 発売されました! トミーさん自身も、 これまでに ハードカバーの本を、 何冊か執筆していますが、 トミーさんのことを書いてくださっている本も、 日米にたっくさんあります。 他にも、 世界の料理や、 アジア、 ヨーロッパ etc. などの新しい楽しみ方を、 人気旅行作家の下川祐治さんと、室橋裕和さんが監修し、 もののわかったおとな世代が中心のこれからの日本へ贈られる新書、 「おとなの青春旅行」。 トミーさんの取材は、 NY在住のジャーナリスト小神野真弘さんが担当して下さり、 素敵な文章に仕上げていただいてます。 良かったらお手にとってご覧ください。 ★★新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2018-11-13 10:08
| ジャズ
by 松尾公子
★★新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 ~全米36 都市配布の日系無料紙「ニューヨーク・ビズ」に掲載中のコラム「トミー富田のハーレム浅草下町孝」2018年 6月号より転載~ 皆さんは、ハーレムのメイン通りの早朝の景色を見たことがありますか? 開店前、125丁目の下ろされたメタルシャッターには、 とてもカラフルなアフリカン・アメリカンの様々な絵が描かれています。 今からちょうど50年前、 キング牧師暗殺による全米黒人の怒りは、各地で暴動を引き起こします。 ハーレムも例に漏れず。 暴力から店を守るために取り付けられた灰色の頑丈なシャッターには、落書きがびっしり、 まるで監獄のようなその風景を嘆き、 ”Think Positive”、明るい色彩で、 閉まったシャッターに絵を描き始めたのが、 私の40年来の友人、今やハーレムのピカソと呼ばれるフランコ、90歳です。 以来、125丁目東西に渡りずらっと描いたシャッターアートは200枚。 ところが、ハーレム再開発計画により、現存するのはわずか25枚。 5~6年後には、全ての旧式メタルシャッターが撤去され、 閉店後も店内が透けて見える新型シャッターに替わってしまいます。 70~90年代、 世界中から危険と避けられていたハーレムの街で、 住民たちに希望と明るさを与え、世界中の観光客をも呼び込んだ彼のシャッター作品は、 ハーレムの財産。 2011年、 「チーム・フランコ」が結成され、 NPOとして、これらのシャッターを保存する活動が進んでいます。 どんな形でも結構です、 応援して下さる方、是非わたしまでご連絡下さい。 そしてもうひとつ。 私のようにハーレムに魅せられ、 1982~95年をカメラで追い続けた日本人写真家がいます。 若生靖夫さん、 現在ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病で動くことが出来きない父親に代わり、 娘まどかさんがその夢を継いで、ハーレムで念願の写真展を開催します。 今のハーレムしか知らない人には是非、 心豊かだったハーレムを見て欲しいし、 ハーレムが好きな人には是非、 美しかった当時のハーレムを懐かしんで欲しいです。 ![]() WE LIVE IN HARLEM 写真展 Photographed in Harlem from 1982 ~1995 June 14 – June 27 Dwyer Cultural Center 入場無料 258 Saint Nicholas Ave, (123rd street) New York, NY 10027 ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2018-06-12 13:58
| ファッション・アート
by 松尾公子
~全米36 都市配布の日系無料紙「ニューヨーク・ビズ」に掲載中のコラム「トミー富田のハーレム浅草下町孝」2018年 2月号より転載~ 2月はブラック・ヒストリー・マンス。 ニューヨーク5番街の一等地にある、全米最大のカトリック教会 ”セント・パトリック大聖堂” 恒例のブラック・ヒストリー・マンス・マス(黒人歴史月間ミサ)で、 弊社ハーレム・ボーカル・ハウスの講師で、私の親友(=ハーレムでは珍しい”ブラック・カトリック”教会の音楽監督)が、 今年もディレクターを務めるということで、2月早々私も参加してきました。 今月は、様々なところでブラック・ヒストリー・マンスのイベントが行われています。 私のおススメ、”国連のガイドツアー” でも、 2月は特別に、「ブラック・ヒストリー・マンス・ツアー」が、 平日2時半から催行されてますので、 奴隷貿易を忘れない、繰り返さないためのモニュメント「the ark of Return」 を見に行ってみてはいかがでしょうか? 南部の奴隷制から逃れてきた祖先が多いここハーレムでも、 映画やディスカッション、コンサートや演劇、、、、 様々なイベントが連日開催されていますので、是非遊びに来てください。 さて、 ハーレムの街を歩いていると、 10人にひとり位の割合で、 ”HARLEM”と書いた帽子とか、Tシャツとか、ジャンパーやバッグ等を身につけた人に行き当たります。 街中でハーレムロゴの商品もそれは沢山売られています。 皆さんの周りでは、 Brooklynとか、Bronxのロゴを身に付けてる人も、もしかしたら見かけるかもしれませんが、 これらはBorough(区)で、ハーレムはただの”街”だというのが大きな違い。 ブルックリン区の人口は260万人くらい居ますので、 きっと割合にしたら、ブルックリンのロゴ着てる人は実はそんなに多くは無く、 ハーレムの約5倍の人口(約150万人)のブロンクス区でも、 ヒップホップ発祥のサウス・ブロンクスあたりではブロンクスロゴを見かけたとしても、 それより上のブロンクスではほとんどないでしょう。 (同じニューヨークの「区」でも、Queens とか Staten Islandと書いたものを着てる人はまず見かけないのも面白い)。 でも、 ブルックリンのたった20分の一の面積の、 この小さな街ハーレムには、 HARLEMという文字が溢れていて、 しかもこの地に長く住んでる人ほど、よく”ハーレム”を身に付けてます。 、、、かくいう私もそのひとり。 子供にHarlemと名付ける人もいる、 そんな地元愛溢れるハーレムでの私くしKimikoの暮らしも16年、トミー富田氏は約40年のハーレム暮らしとなりました。 2005年から始めたこの「ハーレム浅草下町孝」の連載も、 お陰様で14年目。 今年も、そんな大好きなハーレムから、 どこにも書いてないコアな情報をお届けしたいと思いますので、どうぞよろしく。 ![]() ”ハーレム"と書いてあるものを見るとついつい衝動を押さえられず、気がつけば今や私のハーレムコレクションは40点以上 ★★新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2018-02-13 09:05
| ハーレム情報
![]() 2010年以来、ずっと参加させていただいてるキング牧師イベントで、 今年も、 我々ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤーが歌います。 ![]() 1月15日(毎年第三月曜日)はキング牧師の祝日、 そして、 トランプ政権1周年に突入する今、 特定の国への蔑視発言や、 移民、性的少数者etc. への驚愕発言や政策、、、 自由の国アメリカは揺れています。 先人達が血を流して、 一歩一歩やっと築き上げてきたものが、 TOPとなってしまった人の一言で、 逆戻しとなってしまう危機。。。。 今一度、キング牧師の言葉を噛み締めて、 みんなで手を繋いで歌いたいです。 NY近郊の方、是非お越し下さいませ。 ●1月20日(土)6時~ 30th Annual Dr.Martin Lither King Jr. & Black History Month event 場所:21st Century Academy for Community leadership 住所:501, 152st. on Amsterdam Ave. Harlem, NY 同日、1月20日(土)5時からは、 別のハーレムの黒人教会のゴスペルコンサートで、 ゲストとして2曲歌わせて頂きます。ゴスペルのはしごです。 ![]() ●1月20日(土)5時~ Metropolitan Baptist Church Choir Anniversary 場所:Metropolitan Baptist Church 住所:128st. on 7th Ave. Harlem, NY さらに、 この前に私は、 朝7時半から自分の教会のRetreat勉強会。 そして、 メトロポリタン・バプティスト教会へ大急ぎで移動し、 クワイヤーアニバーサリーで、Harlem Japanese Gospel Choir の皆と、 2曲ほど歌わせていただいた後、 キング牧師のイベントへ向かいます。
どんな境遇でも、 感謝の気持ちを忘れないことを胸に刻んでくれる、、、 毎日がゴスペル。 <関係過去ログ> ※ブラック・ヒストリー・マンス~黒人史月間 (2017年 2月) ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2018-01-20 15:42
| ゴスペル
by 松尾公子
HAPPY NEW YEAR---!!! 12 New Chapters, 365 new chances. The best is yet to come
新しい一年が始まるこのワクワク感★ 365日、変わらず新鮮な心を持ち続けることが出来ますように。。。 皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします! NY ハーレムより愛を込めて ★★ 新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2018-01-04 09:17
| 日常生活
![]() ★★今年から、新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 <MBC Gospel Christmas Concert -12/25(Mon) 11am-noon> ![]() ![]() Let's Celebrate the birth of Jesus with us on Christmas Day! 12月25日(月)クリスマスの日に、 私が通っています 毎年恒例のファンドレイズクリス クリスマス当日の午前中って、 NYの街はお店もほとんど 実は行くところが無かった 午前11時から1時間、 10曲以上のゴ 私も歌います♪ 牧師さんのお説教も無し、 ゴスペルミュージックONLY 是非ひとりでも、お友達とでも、ご家族と お気軽に自由な服装でお越し下さいませ。 クワイヤーダイレクターは、グラミー賞でもお馴染みのティモシーライトのGod Sonとして たくさんの素晴らしい黒人ゴスペルクワイヤーを指揮してきた ジェリー・ウィリアムスさん。 (以下のYoutubeの小さな丸顔の男性です、よく顔を覚えて教会へ来ると本物が居ますよ、笑) 最後はOh Happy Day!をみんなで大合唱して、幸せなクリスマスの時間をハーレムでお過ごし下さい。 場所:Memorial Baptist Church メモリアル・バプティスト教会 住所:141W, 115th Street (bet.7th & st. Nicholas Aves.) ※地下鉄B,C,または2番3番ライン「116丁目」駅 ※クリスマス当日は大きなホリデーで地下鉄のダイヤがかなり変更になりますので余裕を持ってお早めにお越し下さいね。 ※入り口で教会へのドネーション20ドルが集められます(現金のみ) ★ 地図はこちら Merry Christmas ![]() ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2017-12-24 04:06
| ゴスペル
by 松尾公子
★★今年から、新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 今週日曜日、11月5日、 世界中から 5万人のランナーが走り、 250万人が沿道で応援する という大イベント 「ニューヨークシティマラソン」 の公式ステージで、 今年も、 唯一の日本人グループとして選抜され、 公式ゴスペルステージで30分間歌います! 今週火曜日、ハロウィーンの日に、 NYマンハッタン南部で起こったテロについて、 沢山の方にご心配頂きました、、、、、 私たちは大丈夫です。 被害にあわれた方々、その家族の皆さんへ祈りを捧げます。。。 その直後である、 世界中から人が集まるこのニューヨーク・シティ・マラソンは、 緊急特別警戒態勢となりました。 NY州知事、NY市長、警察長官、が次々に会見し、 “Don’t let the terrorists change our life in any shape, manner or form (by Gov.Cuomo)". 「ニューヨーカーはテロに屈しない!いかなる日常生活も乱されることは許さない」 と強く宣言しています。 今年も、 我々ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤーは、 NYCマラソンの公式ステージで、心を込めてゴスペルを歌います。
<We Harlem Japanese Gospel Choir will sing @NYC Marathon official stage> Our thoughts and prayers are with the victims and families. <関連過去ログ> ※今年もニューヨークマラソンの公式ステージで歌います!(2015年10月) ※ニューヨークシティマラソンのステージで歌いました (2013年11月) ※NYシティマラソン in ハーレム (2011年11月) ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2017-11-05 10:43
| ニューヨーク情報
![]() ★★新しくアメブロも始めました! ★★ 毎日更新(のはず)。こちらもどうぞ合わせてお読み下さいませ ↓ 「ニューヨークとハーレムと音楽の話」 2017年も、残すところあと2ヶ月余り、いろいろな締めくくりが始まっていますね。 ハーレムといえば、今年創立83年のアポロシアター。 毎週水曜日に行われているアマチュアナイトというショーからは、 ご存知の通り、 マイケルやJB、スティービーやローリン・ヒルetc. .... 沢山のスターが誕生しています。 名物は「ブーイング」。 3階まで満員1500人の観客が、 気に入らないパフォーマーへは、 「Boo~!(退場~!)」と叫んで、 途中でステージから追い出してしまいます。 今年も、 世界中から来たシンガー、ダンサー、ラッパー、コメディアン、ミュージシャン等、 合格した多才なアマチュア、延べ200人が毎週この厳しいステージに挑んできましたが、 残りあと6回のみ。 うち、11月8日はショーオフ(月間チャンピオン大会)、 15日はトップドッグ(季のチャンピオン大会)、 そして11月22日はスーパートップドッグ(年間チャンピオン大会)で、 2017年のクライマックスとなります。 せっかくニューヨークに居るのに、まだ一度も足を運んでいないという方がいたら、 是非今年のTo Doリストに入れておいてくださいね。 ![]() 思い起こせば40年ほど前、 まだNYのガイドブックにハーレムの地図すらなかった時に、 セントラルパークから上を書き込んでハーレムの紹介を始めたのが、 ハーレム名所としてアポロシアターの写真をどーんと入れて紹介し、 自分達ではまだ遊びに行けなかったハーレムへ、 大型バス数台で毎週日本人を運んだり、 平井堅 氏やトータス松本 氏、等のゲスト出演や、 日本人アマチュアを優勝させてたこともあってか、 近年は観客はもちろん、パフォーマーとして挑戦する日本人も随分増えてきました。 「こんなに日本人が沢山アポロシアターに注目してくれるようになったのはトミーのお陰だ」と、 2005年にはアマチュアナイト本番中に、 ステージ上で表彰していただくというサプライズもあり、 私達のほうこそ「サンキュー、アポロ!」です。 2005年、アポロシアターアマチュアナイト史上初の「功労賞」をいただきました <関連過去ログ> ※心から・・・Thank you, APOLLO!! (2005年 12月) ※昨夜の裏話。(2005年 12月) さぁ、 今年もうちのハーレム・ボーカル・ハウスで黒人講師からレッスンを受け、 たくさんの日本人が挑戦しましたが、 今月末は、日本でもお馴染みのアノ歌手が登場します! 皆さん、是非会場に来て、共に大声援を送ってくださいね。 ※2017年優勝戦には、現時点で3組の日本人(シンガーひとり、ダンサー2組)が勝ち残っています。頑張れ! <関連過去ログ> ※心から・・・Thank you, APOLLO!!(2005年 12月) ※昨夜の裏話。(2005年 12月) ..................... 今日も是非!「応援クリック」お願いしますっ。 ![]() 人気ブログランキング 有難うございます ..................... ブッキング・コーディネイトは、お気軽に 電話 1-646-410-0786(日本語) または harlemtommytour@hotmail.com (日本語) までお問い合わせください。 ..................... ▲
by tommytomita
| 2017-10-20 23:13
| アポロ劇場
|
by松尾公子
このブログは、NYハーレムから、エンターテイメント情報を日本へ発信している、NYコーディネイター松尾公子による、ニューヨークの音楽情報(ゴスペル、R&B、HipHop、レゲエ、ジャズ、サルサetc.)、ブラックミュージカル情報、NYやハーレムの最新情報etc. です。
※取材・コーディネイトのご相談はEメールでお気軽にどうぞ harlemtommytour@hotmail.com ................ <NYの格安ホテル> ★トミーズハウス NYに暮らすように滞在してみたい方、地元黒人と触れ合いながらひと味違ったNY生活を送りたい方、リーズナブルで綺麗な滞在先をお探しの方、、、 人気の「トミーズハウス」へ是非どうぞ。 ................ <NYを100倍楽しむオプショナルツアー> ★トミー富田のハーレムツアー 日本人初の「ハーレムツアー」を始めて30年。ニューヨークNo.1のトミー富田のツアーでは、本物のブラックカルチャーに触れられます。 ☆アポロ劇場アマチュアナイト ☆ハーレムウォーキング ☆スパニッシュハーレム ☆ゴスペルツアー ☆ジャズツアー ☆Tap&Jazzツアー ☆R&Bソウルツアー ☆HipHopツアー ☆ブルックリンツアー ☆ブロンクスツアー ☆ジャズの歴史巡り ................ <ボーカルレッスン> ★NYでボイストレーニング NYで30年の実績と信頼で人気のハーレムボーカルハウスでは、現役の素晴らしい黒人シンガーを講師に迎え、英語の発音矯正、楽曲の練習、アドリブやスキャットのスキルアップ、デモテープ作成、レコーディング、NYでのステージ実践、、、等を行っています ................ <お勧めリンク> ★ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー 1997年トミー富田がハーレムの教会で創設したハーレム初の日本人ゴスペルクワイヤー ブログパーツ
カテゴリ
全体 ライブ・コンサート ジャズ ゴスペル アポロ劇場 R&B ソウル ヒップホップ TAP ダンス レゲエ サルサ トミーズハウス コーディネイト ファッション・アート ニュース ハーレム情報 ニューヨーク情報 スポーツ 日常生活 オススメ映画 津波基金日記 ブルックリン 日本人シンガー 未分類 タグ
オバマ
ブロンクス
教会
ツアー
シンガー
アポロ劇場
ゴスペル
映画
ハーレム
ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイヤー
Youtube
トミー富田
ダンス
アート
ファッション
エンタメ情報
ブルックリン
トミーズハウス
ブッキング
マイケル・ジャクソン
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
外部リンク
|
ファン申請 |
||